お知らせ
何となくの思いつきで、僕のブログをアメーバへ引っ越すことにしました。
これからは、
http://ameblo.jp/ryosukeimai78/
で更新していきますので引き続きよろしくお願いします!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
何となくの思いつきで、僕のブログをアメーバへ引っ越すことにしました。
これからは、
http://ameblo.jp/ryosukeimai78/
で更新していきますので引き続きよろしくお願いします!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
泳ぎの中で、今取り組んでること:
プルの動作が始まっても、ぎりぎりまで体を起こさないでストリームラインポジションを保つこと。
イメージとしては、水面の高い所に体を位置し、滑るように泳ぐって感じです。
イメージが具現化できた時は今より気持ち良く泳げてる・・・と思います(笑)
僕個人の感覚なので、全ての方に当てはまったり、同じ物をイメージできるとは思いませんが、一般的に取り組みの中で、目標は大事だと思いますので、こうありたいという姿をイメージできると練習効率も上がりますよね。
例えれば、山登りで、頂上に辿り着くシーンがイメージできないと途中でへこたれちゃうこともあるって感じでしょうか。逆を言えば、苦しくなっても、頂上に辿り着くイメージがしっかり頭にあれば、達成感への欲求が、疲れた体を動かしてくれる・・・
また、取り組みを続けて、しばらく結果が出ない時は、取り組み自体が正しいものであるのか、自分やチームに対して適正であるのかを疑わなくてはならないと思います。
頂上へ辿り着くのに、行き止まりになる道や、断崖絶壁が待ち受ける道を歩いてしまっては大変です。
目に見える危険でない場合、非を認めず意固地になったり、結果に繋がっていなくともそこから何かを学べると問題をすり替えるのが人間の性だと思いますが、そこで間違ったと思われる位置に立ち帰って、そこから正しい方向へ進もうとする作業は大事だなぁと痛感し、後悔することが何度もありました。
明日は、今日よりも前進していると思うためにも、理想や成功のイメージをより鮮明に持ち、誤りを即座に修正できるだけの謙虚さを持っていたいですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
1週間全く泳ぎませんでしたが、今日から練習を再開しました。
ちゃんと練習をするのは久しぶりだったので、思ったように体をコントロールすることはできませんでしたが、休み明けはいつもそんなもんだと割り切って気持ち良く体を動かしました。
しかし早起きはしんどい(笑)
ところで練習用の水着を買わなきゃいけないかもという問題にぶつかっております。これまで練習用のボクサータイプの水着を着て練習してましたが、8日のマスターズ大会で無くしてしまい、それ以来昔のサメ肌スパッツ水着を着て泳いでおります。試合中のアップぐらいであればさほど違和感無く泳げてましたが、通常の練習でもともと競技用のスパッツ水着を着ると、足の付け根部分が絞め付けられて痛い(泣)
そして何よりカッコ悪い(爆)
ジャパンオープンでも、シリコンキャップとスパッツ水着を着てアップをしてましたが、シリコンキャップを被って練習泳いでいる選手が極端に少ない上に、アップでサメ肌のスパッツ水着を着てる選手は間違いなく僕だけでした。
正直アップをするのが恥ずかしくて、格好だけでも周りに少し合わせたいなぁというのが率直な気持ちで・・・
まずは格好からスイマーにならなきゃと痛感しました(汗)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (2)
月曜日に福岡に帰って来てから、全く運動しない生活を送っております。
2月からいろいろな大会に出場するために、空き時間を極力プールやジムに費やしたので、今週くらいエクササイズフリーの生活を送っても良いだろうって感じで。
ただ、今日から少し体を動かそうと思います。昨日通勤用の自転車が来たし、そろそろジムに行って軽く汗をかこうかなと思ってます。
雨ばかりの日が始まってしまいましたが、気合で自転車乗ります!!
次の大会は7月のジャパンマスターズになりますが、6月中はゆっくり体を休めながら、基礎的なトレーニングを積んで、7月から調整していく形で考えてます。
100mだけの参加となりますが、1.04.08のマスターズ世界記録を確実に突破できるように、来週からまた早起きして出勤前の練習に参加したいと思います。
今週はのんびりした朝を楽しんで…
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
週末のジャパンオープンでは良い結果を納めることができましたが、今回いつもと変えたところが1点あります。
ウォームアップを少し変えました。
SWIM 200 FREE
SWIM 200 BACK/FREE/BREAST/FREE BY 50M
骨盤が左右180度ずつ回転するよう、ローテーションを大胆にしてキャッチをできるだけ遠くにすることでストレッチを促しながらリラックスして泳ぐ
SWIM 400 50 FREE/50 BREAST W/アンチパドル
アンチパドルを着けることで、腹部から背中にかけての体幹部分からストロークを行い、適正な筋出力を促しながら、プルの際の感覚を良くする
KICK 200 UNDERWATER KICK DRILL
足の指をできるだけ進行方向に対して垂直の角度に向けていられるように、片足ずつ交互に平泳ぎのキックを打つドリルを行い、帰りを左1回、右1回、両足2回の順序でキックを打つドリルに移行させて、通常のキック中も、フィニッシュぎりぎりまで水を捉えていられるように心がける
SWIM 200 SCULLING DRILL
アウトスイープからインスイープに切り替わるポイントで、呼吸動作を入れて頭が上がらないように意識しながらより長くフラットなストリームライン姿勢を維持することをイメージしながら
SWIM 200 BREAST W/DOLPHIN KICK W/テック2フィン
テック2フィンを用いて体重移動を強調しながら、キックのタイミングとプルの軌道を確認
SWIM 200 50 FREE/50 BREAST GOOD TECHINIQUE
SWIM 4 X 50 FIRST 3 CYCLES FAST
浮き上がりの際にプルと足の引きつけのタイミングがずれないように注意して
SWIM 100 BREAST EASY
TOTAL 1,900M
随分と長く泳ぎました!
浜松の選考会に比べ、泳ぐスペースが豊富にあったので、ゆっくりストレッチしながら泳ぎ続けることができたのが大きかったです。基本的にアップをする時は最初から最後まで泳ぎ続けてるんですが、今回はやりやすかったです。
また、アンチパドルを使って手の部分の感覚を鋭敏にし、体幹からの出力を体に思い出させたり、テック2フィンならではの安定した推進力の供給を体重移動に利用して、プルの動作と上半身の動きの連動を促したりと、僕の信じている道具が力を貸してくれました。
また、精神面で、いつもより穏やかな気持ちでレースに臨めるように意識したのも良かったと思います。
これからレースをするのに新たな経験を積むことができました!成功したレースまでの準備のパターンを多く持っておくと、状況に応じてアップや集中の方法を変えられるので便利です!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント